「地球の健康が人間の健康を左右する?」プラネタリーヘルスとは何か

知る
TET学生編集部 mm TET学生編集部 mm

みなさん、最近「前よりも夏が暑くなったな」、あるいは「異常気象が増えてきたな」と感じることが増えてきていませんか?近年、猛暑や台風の大型化、大気汚染の深刻化など、地球環境は加速度的に変化しています。これらは単なる「自然の変化」ではなく、実は私たちの健康にも大きな影響を与えているのです。

例えば、気温が上がることで熱中症のリスクが高まること、あるいは大気汚染によってぜんそくや肺の病気が増えることが分かっています。また、環境の変化によって、新たな感染症が広がるリスクも指摘されています。

「地球環境の悪化 ⇒ 人間の健康の悪化」。このつながりに気づくことが、私たちの未来を守る第一歩になります。「地球の健康と人間の健康は密接に関係している」とする考え方は「プラネタリーヘルス」と呼ばれており、近年世界で注目されています。

プラネタリーヘルス
地球の健康と人間の健康は密接に関係している

プラネタリーヘルスとは何か

プラネタリーヘルスとは、地球環境と人間の健康のバランスを取ることを目的とした新しい概念です。地球環境に大きな影響を及ぼしている人間の政治・経済・社会システムに向き合い、環境の変化が人の健康にどのように影響するのかを包括的に捉えます。

この考え方の前提として、ロックフェラー財団のランセット委員会は以下の3点を挙げています。

  • 人間の健康と地球の健康は密接に関係している
  • 人類の文明は、豊かな自然と賢明な資源管理に依存している
  • 現在の自然環境は前例にないほど悪化しており、人間と地球の健康はともに危機的状況にある
プラネタリーヘルス 3つの前提

こうした背景を踏まえ、2015年に医学雑誌『LANCET』において「プラネタリーヘルス」という概念が提唱されました。その後、2017年にはロックフェラー財団と国連気候変動枠組条約(UNFCCC)がプラネタリーヘルスのプロジェクトを発足し、現在では世界中の300以上の大学や研究機関、政府機関、非政府組織(NGO)などが協力して研究・実践を進めています。

プラネタリーヘルスは、パブリックヘルス(公衆衛生)やグローバルヘルス(国際保健)、ワンヘルス(人間・動物・環境の健康の相互関係に注目)といった従来の概念とは異なり、より広範な地球環境と人間の健康のつながりに焦点を当てている点が特徴です。

プラネタリーヘルスの重要な視点として、以下の3つが挙げられます。

  1. 地球システムの変化が人間の健康に与える影響を包括的に捉える
    気候変動や生物多様性の喪失、環境汚染など、地球環境の変化が健康に与える影響を明らかにし、熱中症リスクや感染症の拡大など様々な健康問題に対処します。
  2. 持続可能な社会の実現に向けた学際的なアプローチを取る
    環境科学や医学、経済学、社会学など多様な分野の専門家が協力し、地球環境と人間の健康を守るための解決策を模索します。
  3. 地域レベルから地球規模まで、多層的な視点を持つ
    例えば、気候変動の影響は地域によって異なるため、プラネタリーヘルスでは地域ごとの対策を考えながら、地球全体の健康を見据えた取り組みを行います。
プラネタリーヘルス 3つの視点

このように、「プラネタリーヘルス」は、地球の健康(地球環境)と人間の健康を一体のものとして捉え、持続可能な未来のために様々な分野と協力して取り組んでいく概念です。

地球環境の悪化が人間の健康に影響を与える

地球環境の悪化は、私たちの健康にさまざまな形で影響を及ぼします。例えば、大気汚染や水質汚濁は、呼吸器疾患や感染症等を引き起こします。また、気候変動による異常気象は、熱中症や感染症のリスクを高めます。さらに、異常気象が続けば、農作物の不況、食料不足にも繋がりかねません。

まず、気候変動は感染症の広がりを加速させる要因となります。例えば、地球温暖化によって蚊が生息できる地域が拡大し、マラリアやデング熱といった熱帯病がこれまで発生しなかった地域でもリスクとなっています。また、気温や湿度の変化により、インフルエンザなどのウイルス感染症の流行パターンも変化する可能性が指摘されています。

次に、地球環境の変化は私たちの食生活にも影響を与えます。気温の上昇や降水量の変化は農作物の生育条件を悪化させ、収穫量の減少を招きます。これにより、食料の価格が上昇し、特に発展途上国では飢餓や栄養不良が深刻化する恐れがあります。また、気候変動によって農作物の質が低下し、必要な栄養素を十分に摂取できなくなる可能性もあります。

さらに、自然災害の増加は公衆衛生インフラにも深刻な影響を与えます。洪水や台風によって水道設備が破壊されると、安全な飲み水の供給が困難になり、水を介した感染症のリスクが高まります。特に低所得地域では医療アクセスが限られているため、こうした公衆衛生の問題が命に関わる大きな脅威となります。

プラネタリーヘルス

「人間の行動」が地球環境の悪化を加速させる

地球環境の悪化は、人間の健康に多大な影響を及ぼします。しかし、その環境悪化を引き起こしているのは、私たちの生活そのものでもあります。その一例として、食料生産が環境に与える影響について考えてみましょう。

食料を作る過程、つまりフードシステムにおいても多くの環境破壊が起こっています。フードシステムは温室効果ガスの主要な排出源の一つといわれています。実際に、地球全体の土地面積の約40%が農地として利用されており、フードシステム全体で淡水の70%が消費されています。また、農薬や化学肥料の過剰利用によって水質汚染、土壌汚染などの問題も生じています。

さらに、フードシステムは生物多様性の損失の主な要因でもあります。農地を拡大するために森林を伐採することで、野生動物の生息地が破壊され、生態系のバランスが崩れています。また、森林が破壊されることで、CO2の吸収量が減少し、気候変動はさらに深刻化してしまいます。

プラネタリーヘルス

私たちの食生活は、知らず知らずのうちに地球環境へ大きな負荷を与えています。しかし、一人一人が食の選択を見直し、持続可能なフードシステムへ移行することで、環境への影響を減らしながら健康的な生活を送ることが可能になるのです。

参照:

(文・構成・画像 TET学生編集部 mm )